Top > Q&A

よくある質問 ~Q&A~

買い物をする場所はありますか?
村内にスーパーやコンビニはありません。
最低限の食料品や日用品はJAストアや個人商店で買うことができますが、無い物もたくさんあります。そういったものは、休日に車で近隣の市町村に買いに行くか生協さんを利用している方もいらっしゃいます。
最近では、インターネットでの買い物が便利になり、注文の翌日に商品が届くところも多いので、これを活用する方も増えています。村には、インターネット回線が通っています。
携帯はきちんと通じますか?
生活エリアではほぼ通じますが、キャリアによっては一部通じない地域があるほか、山中の道路では通じない箇所があります。
インターネット環境はどうなっていますか?
村内全戸で光回線が利用可能です。インターネット環境は都市部と大きく変わりません。
馬路村役場総務課と馬路村役場魚梁瀬支所で申込書を準備しておりますので、お申し込みの際にはご相談ください。お申込は書面のみとなっております。

ピカラサービスセンター
0800-100-3950 (受付時間 9:00~19:00(年中無休))
「ピカラ光ねっと」詳しくはこちらをご覧ください。


車の免許があった方が良いのでしょうか?
安芸市から東部交通バスが1日4便(休日3便)ありますが、快適な生活のためには、自家用車を持つことをお薦めします。村内の馬路地区と魚梁瀬地区に1か所ずつにガソリンスタンドもあります。
お酒を飲んだ時には、タクシーも1軒あります。
銀行や郵便局はありますか?
高知県信用農業協同組合連合会馬路村代理店が、JAバンク高知の窓口業務を行っています。また、郵便局が村内の馬路地区と魚梁瀬地区に1か所ずつあります。
農協ストア(馬路店・魚梁瀬店)にJAバンクのATM、郵便局内にゆうちょのATMもあり、提携銀行の取引もできます。
子どもの教育水準は確保されていますか?
村内に2つの小中学校があり、小中一貫教育を行っています。中学校の教員が小学校高学年の授業に入ることで、中学校入学時からスムーズに学習できる体制を整えています。学校の生徒数が少ないので、複式学級を導入し2学年が同じ教室で学び、体育や道徳などは一緒に学習し、主要科目については中学校の先生やや教頭先生が学年別に行っています。少人数のため先生の目が各生徒に届きやすいという利点があります。
最近では、1人1台専用のタブレットで学習し、電子黒板等を活用した授業を行っています。また、村内に学習塾はありませんが、硬筆や習字、村が無料英会話教室も行っています。
村内に高校はないので、高校進学をする場合には、バスで50分かけて近隣の市の高校に通学するか、下宿しながら通うことになります。村としては、こういった負担を少しでも支援するため、無利子の奨学金制度があります。
馬路小学校の紹介はこちら 
馬路中学校の紹介はこちら
魚梁瀬小中学校の紹介はこちら
魚梁瀬小中学校 山の学校留学制度はこちら

病気になったとき、すぐにお医者さんにかかれるのでしょうか?
村内に診療所がありますので、体調が悪いときにはすぐ診てもらうことができます。ただ、平日の時間帯が決まっていますので電話等で確認して受診してください。専門的な治療が必要な場合には、近隣の市町村の総合病院に行くことになります。
また、子どもの予防接種も行っていますので、村内で受けることができます。
救急の場合には、救急車だけでなく、ドクターヘリも活用しながら、迅速な搬送ができるような体制づくりをしています。
★馬路診療所
総合診療:診療時間 月・金 9時~12時/火・木 13時~17時
歯  科:診療時間 火 14時半~17時
★魚梁瀬診療所
総合診療:診療時間  月・金  14時半~17時
自然災害が不安です。
高知県は降水量が多く、台風の上陸も多いことから山あいの馬路村では、大雨によって土砂崩れが発生し、道路が通行止めとなることがあります。状況によっては避難していただくこともありますが、各家庭につながっている放送機により、役場から随時、防災情報や迂回路などについてお知らせしています。一方、雪が降ることは年に1~2回程度で、冬季の自然災害は多くありませんが、低温のため水道管凍結し破裂することが稀にあります。
また、高知県では、南海トラフ地震が近年発生するのではないかと言われており、国・県を含めた対策が進められています。馬路村では、地震の被害は想定されるものの、一番の不安材料である津波被害の心配はありません。
村内に熊や猪がいるのでしょうか?
馬路村で熊が見つかることはほとんどありません。山の中に猪などがたくさんいますが、家の周辺で遭遇することはまずありません。住宅地の近くでは、たぬきや野ウサギが見かけられることもあります。また、安田町から馬路村までの山道では、鹿や猿を見かけることがありますので、車の運転には十分注意してください。
また、身近な存在として、ハチやムカデは生活の中でみかけることがありますので、心配な場合には、薬剤をまくなどの対策が必要です。
高知の人はたくさんお酒を飲むと聞きます。あまりお酒が飲めないのですが大丈夫でしょうか?
馬路村にもお酒が好きな人がたくさんいますので、お酒への嗜みがあった方が付き合いはスムーズです。ただ、飲めなくても飲み会の場が好きということでも大丈夫です。
村に住み始めてから、村の情報を知る媒体はありますか?

①広報誌
村民になると、2か月に1回(偶数月の10日ごろ)広報誌が配られます。配布は、地区長さんまたは班長さんが各家庭へ配布します。折り込みに村内のチラシや役場からの水道料の通知書などが入ります。
②有線放送
各家庭に有線放送を設置しています。放送時間は、主に6:30、18:30、20:30で、イベントの告知やゴミ出しについて、道路通行止めや通行時間制限などをお知らせします。道路通行情報に関しては臨時放送も行います。8:30と15:00にはラジオ体操も流れます。
③SNS
馬路村役場地域振興課の公式Instagramで、村の情報発信をしています。
↓【公式】馬路村役場地域振興課Instagram


電気・ガス・水道などのライフライン環境を教えてください。

①電気は、四国電力または新電力との契約になります。冬に雪はあまり降りませんが山間部なので底冷えする日もあるので、暖房器具は欠かせません。冬の電気料金は少し高めになります。
②ガスは、馬路村農協購買部でプロパンガスの契約になります。都市ガスはありません。
③水道は、馬路村役場での契約になります。村が管理している水道施設から、全家庭に水道の供給を行っています。請求は2か月に1回村の広報誌と一緒に通知書を配布します。基本料金は2か月で1,800円に量水器の使用料や、使った分の水量超過料金が加算されます。

村での生活費を教えてください。
①家賃 ※賃貸なら10,000円から50,000円程度
馬路村では、単身の方を中心に公営住宅に住んでいる方が多いです。家族世帯になると、家を新築する方もいらっしゃいます。村でも、定住支援として、住宅の新築補助金や分譲宅地の造成などをすすめています。【R4 補助制度のご案内】詳しくはこちらをご覧ください。
②食費・日用品 ※50,000~64,000円程度(家族世帯の場合) 
買い物は、週末に出かけてまとめ買いをする方が多く、ついでに外食をしたり映画を見たりする方もいらっしゃいます。村内には小さなお店しかないので、全ての日用品は揃いませんが、近隣市町村に、ドラックストアや道の駅などがあり必要なものを買うことができます。また、ネットスーパーなどで注文をすると翌日には届きます。また、生協(co-op)さんの配達を利用されている方もいらっしゃいます。
③自治会費
各地区で年間2,000円~3,000円です。会費は、村民運動会や自主防災組織等の地区活動に使われます。また、赤い羽根共同募金など任意でご協力をお願いすることがあります。
リアル生活費

村内でのオススメの食事処、メニューがあれば教えてください。
村民のみなさんに聞きました!こちらのオススメメニューは村でしか味わえない一品ばかりです。
・馬路温泉の酢鶏丼!ピザ!サクチー!ごっくんソフトクリーム!
馬路温泉の紹介
・やまなみ食堂の肉丼!オムライス!唐揚げ!
やまなみ食堂の紹介
やまなみ食堂でランチレポート!
・杉の家のグリーンカレー!チキン南蛮!
杉の家の紹介
・うまじのパン屋さんのバケット!ドリップコーヒー!
うまじのパン屋の紹介
・フードショップきよおかの田舎寿司! 
そして、食後には、やっぱりごっくん馬路村!
ぜひ、馬路村までお越しいただいてオススメメニューを食べてみてください!
休日の過ごし方を教えてください。
食料品や日用品のまとめ買いかけついでにお出かけする方が多いです。子どもと遊んだり、散歩やドライブという方もいらっしゃいます。インターネット環境も整っているので、ゲームや動画視聴等、お家でまったりという方もいらっしゃいます。
夏には、目の前の清流安田川で泳いだり、釣りを楽しむ方もいらっしゃいます。

村の行事は、参加したほうがよいですか。
村民運動会や納涼祭などたくさんの行事があります。できるだけ参加していただけると地域の皆さんとも顔見知りになり交流できるのでおすすすめです。村内一斉清掃はほとんどの村民が参加し、村の美化活動を行いますので、こちらにはぜひ参加しましょう!下記をを参考に参加したい行事を探してみませんか。
【年間行事】詳しくはこちらをご覧ください
移住が決まったら、どんな手続きが必要ですか。
移住決まったら、いろいろな手続きがあります。下記の資料を参考にしてください!
「転入される方へ」ファイルダウンロードは、こちら。