Top > ★私たち「嫁」に来ました!馬路村 移住者座談会(前編)
★私たち「嫁」に来ました!馬路村 移住者座談会(前編)


気づいたら、移住歴15 年!
移住コンシェルジュの山﨑絵美です!!
今回の座談会では、実際に馬路村に嫁いできたみなさんにお話を伺いました~!!
移住コンシェルジュの山﨑絵美です!!
今回の座談会では、実際に馬路村に嫁いできたみなさんにお話を伺いました~!!

北岡 千恵さん 経理事務
移住歴22年。北川村出身。馬路地区在住。
移住コンシェルジュ山﨑が、移住したての時に大変お世話になった人。
移住歴22年。北川村出身。馬路地区在住。
移住コンシェルジュ山﨑が、移住したての時に大変お世話になった人。

移住歴10年。馬路村のお隣、安田町出身。馬路地区在住。
絶賛子育て中。糖質制限にハマっている。

移住歴23年。高知市出身。魚梁瀬地区在住。
魚梁瀬ふるさと劇団杉ぼっくり(略称:ぼっくり)に所属。本人曰く、陽気な引きこもり。
馬路村×"嫁"
こんにちは! 私たち嫁いできました!!

今回は"夫婦にフォーカス"ということで、この座談会では、村に嫁いできた人たちに実際の村の暮らしを聞いてみたいと思います。みなさんどうですか、村の暮らしは!!

自分は馬路村と同じような環境で育ったので、これが普通だと思ってたんですけど、遠くからきた人は子どもの運動会に参加するとか初めてなんじゃないかなと思うんですよね。保護者が一緒に参加できるのは馬路村ならではなんじゃないかなと。

魚梁瀬でも、移住してきた親御さんが「そんなことも一緒にできるの!? 」という感じで。でも、そのおかげで改めて子どもと関われるって喜んでる人もいます。

学校の参観日は母親か父親、どっちかが必ず出席するよね。

職場にも、学校行事なので、という理由で仕事の休みが取れる。わりと融通をきかせてもらえる。

お父さん、最近はすごいですね。結構いますよね。

最近は、全体のうちの3、4割はお父さんだよね!
馬路村×"パートナー"
どうやって出会ったの!?

みなさんの旦那さんとの出会いをきいてもいいですか?

親戚の集まりで。「今度高知に飲みに行くき、一緒に飲もうよー」って誘われて。

私は弟のスカッシュ(※)の練習についていったときに、見たことがあって。その人が安芸市営球場に行った時にもいるなぁ、と。その時は特に何もなくて、弟経由でメールアドレスをきかれて(笑)

今、メールアドレスって聞いて世代を感じたわぁ。

私たちはメールアドレスじゃなくて固定電話の番号。携帯電話すらない時代。お父さんお母さんを介して繋いでもらう世代だった。

あはは、そうそう(笑)

スカッシュバレーボールのこと。馬路村と同じ高知県東部の田野町発祥のスポーツ。
馬路でも魚梁瀬でも、村民が自由に参加できる大会が年に何度か開催されます。

私の出会いは馬路村のお見合いツアー。

そこでどうしてこう。

そこに旦那さんが同じ職場の人と参加していて、その人がすごく気に入った女性がいて。その女性はおとなしめな感じの子だったので、女性側は私が間に入って、男性側は旦那さんが間に入って連絡を取ってるうちに。

じゃあ結婚を決めたのは?

私の場合は決めたというか。お試しのお付き合いが年末くらいからはじまって。春になったらご懐妊してたんですよ。もう目に浮かぶ感じ(笑)なんでなんでなんで!? みたいな感じで。

( 笑 )

当然うちの両親は大反対だったけれども、旦那さんの方が年上で、結婚する気がないままきたのが、女の人を連れてきたかと思ったら、懐妊? ばんざあい!! もうすごい、ビラ配りそうな勢い、お赤飯炊きましょうかくらいの大はしゃぎで。旦那さんの一族はウェルカムだったので、うちの両親はなくなくというか(笑)

私は、旦那がしつこかったから。

( 笑 )

当時、高知市で働いてたから、仕事を辞めるのが嫌だったんですよ。「今日ダメやったら諦めよう」っていう最後のプロポーズだったらしい。

えー、すごい。

「結婚してくれる? 」って言われて、しゃーないな、と。

けどまぁ、しつこかったからというか、熱烈だったから、と。

ご縁があったから、ということでしょうね!
(後編へ続く)