Top > ふるさとワーキングホリデー「農家さんとゆず収穫」
ふるさとワーキングホリデー「農家さんとゆず収穫」
馬路村の暮らしとゆずの文化を体感!
「ゆずの村」として知られる馬路村。
ゆずの収穫期には、村の老若男女がゆず畑で汗を流し、村中がゆずの香りに包まれます。ただ、馬路村も高齢化の流れの中で、「家族だけではゆずを取り切れない」「ゆず収穫を誰かに手伝ってほしい」というゆず農家さんが増えてきています。このため馬路村では、「馬路村ふるさとワーキングホリデー」を実施しています。
「馬路村ふるさとワーキングホリデー」は、県外から参加者を募集し、ゆず収穫の最も盛んな11月に馬路村に滞在していただきます。参加者は、その間ゆずの収穫に従事しながら、馬路村の暮らしを体験できるという制度です。
単なる労働力の募集ではなく、参加者の皆様が馬路村への理解者・応援者になっていただくきっかけになればと思っており、特に下記のような方にお越しいただければと思っています。
・馬路村のゆずが好きで、ゆずの収穫も体験してみたい。
・馬路村への移住を検討しているので、短期間のお試し移住をしてみたい。
・馬路村に滞在しながら、休日は馬路村や高知県を観光してみたい。
・田舎暮らしを体験してみたい。
ゆず収穫のお給料や、宿泊費や交通費の補助もあるので、お手軽に馬路村に滞在できる機会です。
1人での参加も、友達との参加も歓迎ですので、ぜひ参加をご検討ください。
ゆずの収穫期には、村の老若男女がゆず畑で汗を流し、村中がゆずの香りに包まれます。ただ、馬路村も高齢化の流れの中で、「家族だけではゆずを取り切れない」「ゆず収穫を誰かに手伝ってほしい」というゆず農家さんが増えてきています。このため馬路村では、「馬路村ふるさとワーキングホリデー」を実施しています。
「馬路村ふるさとワーキングホリデー」は、県外から参加者を募集し、ゆず収穫の最も盛んな11月に馬路村に滞在していただきます。参加者は、その間ゆずの収穫に従事しながら、馬路村の暮らしを体験できるという制度です。
単なる労働力の募集ではなく、参加者の皆様が馬路村への理解者・応援者になっていただくきっかけになればと思っており、特に下記のような方にお越しいただければと思っています。
・馬路村のゆずが好きで、ゆずの収穫も体験してみたい。
・馬路村への移住を検討しているので、短期間のお試し移住をしてみたい。
・馬路村に滞在しながら、休日は馬路村や高知県を観光してみたい。
・田舎暮らしを体験してみたい。
ゆず収穫のお給料や、宿泊費や交通費の補助もあるので、お手軽に馬路村に滞在できる機会です。
1人での参加も、友達との参加も歓迎ですので、ぜひ参加をご検討ください。
募集内容

令和7年11月4日(火)~11月30日(日)(予定)
【受入期間】
(第1期)令和7年11月4日(火)~
(第2期)令和7年11月10日(月)~
2週間以上~応相談。長めの滞在がありがたいです。
【募集期間】
令和7年9月25日(木)まで
※応募多数の場合は書類等により選考します。選考結果は10月2日(木)までにご連絡します。決定後、説明会をzoomで行いますので必ずご参加ください。

・参加申込書
「ゆず収穫ワーキングホリデー参加申込書」ファイルダウンロードは、こちら。
・履歴書(様式自由)
・顔写真付き身分証明書の写し
郵送またはメールでご提出ください。
郵送先:〒781-6201 高知県安芸郡馬路村大字馬路443番地
馬路村役場 地域振興課 ワーキングホリデー担当 片町宛
mail:shinkou@vill.umaji.lg.jp
【仕事内容】
ゆずの収穫、剪定、出荷(小雨での作業あり)
※農協集荷場等での作業等、農家以外での就労もあり。高枝切ばさみや脚立を使用した作業有。
【募集人数】
10名程度 ※応募者多数の場合は書類等により選考します。

・年齢が満18歳から満50歳程度(令和7年10月1日現在)
・健康で、屋外の作業を継続して行えること
・ゆずの収穫や馬路村での暮らしに興味があること
【労働条件】
賃金水準 日給7,000円(時給1,000円)
労働時間 8:00~16:00(昼食1時間)※小雨決行
休日 週休2日~3日程度
【収穫技術研修】
受入初日は技術研修を兼ね、農協のゆず園で収穫研修をしていただきます。
【収穫にあたって参加者の準備が必要なもの】
・作業着(長袖、長ズボン)・長靴・カッパ・帽子・ベルト

※作業着上下1着分等上限10,000円まで補助あり。補助については参加決定後ご案内します。参加決定前に購入された場合は、補助対象にはなりませんので、購入をご予定の場合はそれまでお待ちください。
【待遇・福利厚生】
(1)滞在期間中の宿泊施設は村が手配します。(無料)
(2)滞在期間中の食事は自己手配(村内の商店、弁当屋を紹介。宿泊施設にキッチンあり。)
(3)高知~馬路間の往復交通費(県内の公共交通機関利用に限る)を補助
(4)傷害保険への加入(村が手配)
(5)作業用の革手袋を支給
【馬路村までの交通手段】
①高知空港から(合計:片道2,290円)
高知空港→のいち駅(乗り合いタクシー 500円)・事前予約空港乗り合いタクシー
のいち駅→安田駅 (ごめんなはり線 920円)・ごめん・なはり線HP
安田中学校前→馬路村役場 (東部交通バス 870円)・高知東部交通株式会社HP
②JR高知駅から(合計:片道2,280円)
高知駅→安田駅 (ごめんなはり線 1,410円)・ごめん・なはり線HP
安田中学校前→馬路村役場 (東部交通バス 870円)・高知東部交通株式会社HP
宿泊施設の紹介
滞在期間は、無料で宿泊場所を提供します。お試し住宅、深山荘別館など村内の宿泊施設で、男性・女性に分かれて共同生活をしていただきます。リフォーム済みの一軒家です。調味料は用意しておりますが、食材はお持ちください。
・村内の空き家をリフォームした施設をご用意しています。
・村内の施設に男・女で分かれてシェアハウスとなります。
・お布団は用意しています。
・風呂にはシャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー等設置しています。
・全員に完全個室を設けることはできません。
・キッチン・ダイニング・バス・トイレは共用。冷蔵庫・レンジに加え、調理器具・食器・調味料はご用意しています。
・洗濯機・干し場(+ハンガー等)もございますが、共用ですので譲り合ってご利用ください。
・タオル等は自己手配をお願いします。その他お問い合わせ下さい。
・村内の空き家をリフォームした施設をご用意しています。
・村内の施設に男・女で分かれてシェアハウスとなります。
・お布団は用意しています。
・風呂にはシャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー等設置しています。
・全員に完全個室を設けることはできません。
・キッチン・ダイニング・バス・トイレは共用。冷蔵庫・レンジに加え、調理器具・食器・調味料はご用意しています。
・洗濯機・干し場(+ハンガー等)もございますが、共用ですので譲り合ってご利用ください。
・タオル等は自己手配をお願いします。その他お問い合わせ下さい。
馬路地区お試し住宅影1号




馬路地区深山壮別館








ワーホリさん体験談!!
ゆず収穫のワーホリさんが体験談を書いてくださいました。ぜひ、ご一読ください。
★令和5年参加のSakuraさんのブログです!
・ごとごと。〜馬路村での小話集〜Sakura
★令和4年参加のルイージさんのコラムです。
・馬路村レポート~ルイージ
★・ワーキングホリデーの様子は「馬路村役場地域振興課公式Instagram」リールからご覧ください。
★令和5年参加のSakuraさんのブログです!
・ごとごと。〜馬路村での小話集〜Sakura
★令和4年参加のルイージさんのコラムです。
・馬路村レポート~ルイージ
★・ワーキングホリデーの様子は「馬路村役場地域振興課公式Instagram」リールからご覧ください。
体験イベント・ホリデー!を楽しむ!

村内各所での体験型のイベント(間伐作業や柚子搾りなど)や交流会を実施予定です。(日程は未定ですが、11月中旬~下旬を予定)。
【ホリデーを楽しむ!】
\魚梁瀬地区では/
◆レストラン「魚梁瀬の食堂 杉の家」での食事!魚梁瀬女性部の皆さんが作るほっこりメニューから、1日10食限定のおまかせ御膳・ダムカレー(予約制)は、魚梁瀬ならではの食が楽しめる逸品です!
魚梁瀬杉の家Instagram
◆やなせの湯 毎週土曜日の夕方に魚梁瀬の湯(銭湯)が楽しめます。広いお風呂で疲れを癒してください。
魚梁瀬の湯
◆千本山トレッキング 山の案内人クラブによるガイドを行っています。(予約制)魚梁瀬から1~2時間で体験できるコースもあります。千本山
\馬路地区では/
◆馬路温泉 お肌スベスベになる泉質で日帰り入浴の可能です。レストランでは、鮎の定食や馬路温泉特製タレを使ったゆず酢鶏丼、田舎寿司(予約制)を楽しめます!
馬路温泉HP
◆馬路村農協 工場見学!ゆず商品が作られる過程を見学することができ、出来立ての「ごっくん馬路村」が飲めます!
馬路村農協HP
◆馬路村観光サイトはこちら↓
馬路村ふるさとセンターまかいちょって家
\高知県内では/
◆東部地域 買い物や病院は近隣市町村の中芸地区(安田町・田野町・奈半利町・北川村)などへ東部交通バスやごめんなはり線の電車を利用していくことができます。また、安芸駅(安芸市)には、レンタカー(予約制)があり、高知県内を観光するには便利です。
安芸駅レンタカー
また、ひがしこうちにはたくさんの自然と観光施設があります。海や山のアクティビティ、美味しいものをこの機会に満喫してください。ひがしこうち観光サイト
◆高知市 高知城やひろめ市場など観光や高知の美味しい食事が楽しめます。高知のカツオのたたきをぜひご賞味ください。
高知県観光サイト
その他
【お問合せ先】
馬路村役場 地域振興課 ワーキングホリデー担当 片町
TEL:0887-44-2114
FAX:0887-44-2779
email:shinkou@vill.umaji.lg.jp
・「R7ワーキングホリデー募集要項ゆず収穫」ファイルダウンロードは、こちら。
・馬路村ってこんなところ(馬路村農協ホームページ)
・馬路村と柚子について(馬路村農協ホームページ)
・同時期に募集しているふるさとワーキングホリデー「ゆず搾汁工場で働こう!」
馬路村役場 地域振興課 ワーキングホリデー担当 片町
TEL:0887-44-2114
FAX:0887-44-2779
email:shinkou@vill.umaji.lg.jp
・「R7ワーキングホリデー募集要項ゆず収穫」ファイルダウンロードは、こちら。
・馬路村ってこんなところ(馬路村農協ホームページ)
・馬路村と柚子について(馬路村農協ホームページ)
・同時期に募集しているふるさとワーキングホリデー「ゆず搾汁工場で働こう!」